赤ちゃん・幼児の頃に多い小麦アレルギー
離乳食で小麦製品を食べて、アレルギー反応が出て大慌てしたというママさんもいるでしょう。
私もそのうちの一人で、息子が生後7カ月頃に市販の「チキンのクリーム煮」を食べて顔が腫れて全身蕁麻疹ができ、急いで小児科に駆け込んだ事があります。
小麦アレルギーとわかったら、悩むのが「一体何を食べさせたらいいのか??」ですよね。小麦は色々な食品に含まれており、よく離乳食のメニューに上げられている、うどん・パンなどを与える事が出来ません。
ですが「大丈夫です!何とかなります!」近頃では小麦アレルギーの子が多いので、代用品がたくさんあるんです。基本的に和食中心の食事にすれば、小麦を含まない献立にする事はさほど難しくありません。
今回は小麦アレルギーの息子を持つ筆者(きじりお)が利用した小麦アレルギーの代用品を紹介します。
普通のスーパーには売っていない物もありますが、オーガニック食料品や楽天・アマゾンなどで見付ける事が出来ますよ。
★★もくじ★★
小麦製品の代用品 一覧
小麦が含まれる食品 | 小麦が含まれない代用食品 |
うどん・そーめん・ラーメン・冷麺・スパゲティー そばなどの麺類 |
きび麺・ひえ麺・あわ麺・三穀めん・ライスパスタ・玄米うどん グルテンフリーそうめん・春雨・ビーフン |
小麦パン | 米粉パン |
お好み焼き粉・天ぷら粉 | 米粉・片栗粉 |
醤油 | 米醤油・大豆100%醤油・えんどう豆醤油 |
ホットケーキ・マフィン・クッキー | 米粉ホットケーキミックス・米粉マフィンミックス・米粉クッキー |
参考までに・・・アレルギー対応食品を近くのスーパーで探すのが大変だったので、我が家では楽天ショップ「ケンコーコム」をよく利用しています。除去食・代替食が充実していて、発送も早くオススメです。3,500円以上で送料無料!
醤油の除去は必要?
厚生労働省の研究によると「醤油の原料に小麦と表示があるが、商品化された醤油には小麦のたんぱく質は残っていないので、小麦アレルギー反応がでも除去する必要がない」とされています。それでも心配な場合は代替醤油を使用すると安心でしょう。
小麦アレルギー 外食はどうする?
家では自分で小麦除去食を作る事が出来ますが、外食となると完全に小麦を除去できるか心配ですよね。万が一、出先でアレルギー反応が出てしまうと大変です。
近頃ではファミリーレストランや自然食品のお店などで「アレルギー対応メニュー」が置いてあるところが多いので、全く外食が出来ないという事はないでしょう。
我が家の場合も、1歳までは手作り離乳食をお店の人に与えていいか聞いて持ち込みをしていましたが、1歳過ぎからは全部食べる事は出来ませんでしたが「アレルギー対応お子様ランチ」を注文して息子に与えていました。
アレルギー対応メニューがなくても、大手チェーンレストランのほとんどがメニューに原材料名が書いてあるメニューを用意していますので、小麦が含まれていないメニューを選ぶ事も可能です(色んな物に含まれているので、選択肢はあまりないですが・・・)
子供が小麦アレルギーだから外食を楽しめないわ!とガッカリせず、お住まいの地域で「アレルギー対応レストラン」で検索して、家族で外食を楽しんでみてはいかがでしょうか?
オススメ小麦除去レシピ
クックパッドで参考にさせてもらった小麦粉なしレシピです。
他にも検索で「小麦不使用 パン」などと検索すると沢山レシピが出てきますよ!
我が家で活躍! オススメ小麦代替品
子供のおやつに!ホットケーキやマフィンを簡単に作れます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手づかみ食べにも便利な餃子。具の中身を色々変える事もでき、便利です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スパゲティーの代わりやうどんの代用品として使えます。栄養面でも◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創健社 お米と大豆のコーンシチュールウ 135g
国内産米粉と大豆を使ったシチュールーで、科学調味料を使用していないので小さなお子さんにも安心して与える事ができます。
まとめ
いかがでしたか?小麦アレルギーでもちょっと工夫をすれば、手間をかけず簡単に美味しい小麦除去食を作る事が出来ますので、思ったより大変ではないと思います。
我が家は息子が小麦アレルギーとわかった時に市販の米粉パンを探すのが難しかったので、米粉パンを作れるホームベーカリーを購入しました。できたてのフワフワもっちり米粉パンは最高に美味しいですよ!