妊娠によってお休みしている生理。
生理がない間は生理痛もなく、楽だしいいわ~なんて思っている人もいるでしょうが、次の出産をすぐにと考えているママさん達は、まだかな?と気になる事でしょう。
出産を終えてしばらくすると生理は再開するのですが、この再開時期は個人差があり、産後1ヶ月で再開したという人もいれば、2年間ほどなかったという人もいます。
一般的にどれぐらいで再会されるものなのでしょうか?
★★もくじ★★
産後しばらくは生理が来ない
妊娠・出産後の子宮は大仕事を終えて疲れ果てていて、産褥期(出産後6~8週間)の間で回復していきます。
生理が再開するのまでには「ホルモン分泌の復活」「卵巣機能の回復」が必要になってくるので、産後すぐには生理が再開されないのですね。
平均的な生理の再開時期
一般的には産後8ヶ月以内に70%~80%の人の生理が再開しています。
授乳をしていないママさんは産後2~3ヶ月程度、授乳をしている場合は産後3~4ヶ月に月経が再開するというのが多いようです。
授乳をしている場合に生理の再開が遅れる理由は、母乳を作るホルモン「プロラクチン」が活発に分泌されていて、それが月経がおこりにくい状態にしているからなんです。
授乳をしていると絶対、月経が来ないというわけでなく、ホルモンが大量に分泌される夜間の授乳の回数が少なかったり、離乳食を始めて授乳の量が減ってくると授乳をやめていなくても生理が再開される事があります。
月経再開は人によってかなり差があり、1年~2年ぐらい月経の再開がない人もいるので心配はいりません。
それでもいつ再開されるのか予測したい!という方は基礎体温を付けるとわかりやすいでしょう。
次の出産を早くしたいと考えている方は、授乳と月経は大きく関係していますので、早めに授乳を止めてみるのも一つの方法です。
生理再開までに妊娠する可能性もあり
月経がないから妊娠しないと思っている人が多いのですが、避妊をしていなければ絶対妊娠しないとは限りません。
実は結構よくある話しで、第一子から2・3年経ってから次の子を・・・をと考えていたのに、産後に生理が再開していないから大丈夫だと思い、避妊をしていなかったらすぐに妊娠したというママ。
これは、出血が起こる前に始めての排卵が起こっている事がある為です。授乳をしていても、いつ排卵があるかは予測しにくいので気を付けなければいけませんね。
産後すぐは妊娠しやすいと言われる事がありますが、医学的に証明はされていないので「産後に生理が来ていないから大丈夫!」と思っている人が多く、避妊をしていない人が多いからなのでは?と言われています。
生理が再開していないのにどうやって妊娠に気付くの?
体験談では「つわりがきた」「何となく妊娠している感じで分かった」「毎月、妊娠判定キットを使用していた」などがあります。
中には全く気付かなくて妊娠5ヶ月になっていたという体験談もあります。
産後の生理の変化
妊娠前は生理が規則的に来ていたのに、産後は「月に2回生理がきた」「生理周期が長い・短い」「生理の期間が長い」「量が多い・少ない」などなど、以前とは違っている事に不安を感じる女性も多くいます。
これは産後に子宮が完全に回復し、順調になるまで時間がかかる事と、出産により生理に変化がある事もある為です。
数カ月続いたり、他に体調の変化がある場合は病気の可能性も考えて、産婦人科に相談すると安心です。
まとめ
産後の月経再開は個人差あり。
「平均的には産後8ヶ月以内に再開している」が、授乳をしている間は生理の再開が遅れるという事でした。
人の身体ってよく出来ていますね。母体は赤ちゃんを産んだ後に母乳を十分に与えて、しっかり育てられるように、次の子供が出来にくい仕組みになっているんでしょうか。